こんにちは、ハロボ編集部です。「ゲイのスマホの使い方」では、スマートフォンのユニークな使い方をしている人を取材して、インタビューを行います。
2回目となる今回は、「Slack」をカップルで使っているまささんを取材しました。Slackといえば、職場で使うチャットサービス…ですよね?それをカップルで使うとは、一体どういうことなのでしょうか?
——名前と職業を教えてください
まさです。都内在住の大学生です。
——今回はSlackのユニークな使い方をしているということでお話を伺うのですが、僕はSlackの名前しか聞いたことがないんですが…そもそもSlackってなんですか?
LINEのように、オンライン上で会話ができるチャットサービスです。パソコン・スマートフォンなど様々なデバイスに対応しています。
LINEとの違いは、ワークスペースとチャンネルという概念があることですかね。ワークスペースは、LINEでいうグループのようなものです。会社であれば、同じ会社や部署内の人が、一つのワークスペースに一緒に入ってやりとりをします。
チャンネルという考え方はLINEにはあまりありませんが、【連絡用】と【雑談用】みたいなLINEグループをさらに分けて使ったりすることありますよね?それと同様で、各用途ごとにチャンネルを分けて、事務連絡はこっち、決定事項はこっち、雑談はこのチャンネルといったように、用途で話す場所を変えることができます。こうすることで、大切な情報が雑談に流されていかなくて便利です。
Slackは、IT企業を皮切りに日本で普及したが、趣味のグループやサークルで使われることも
——Slackってもともとどういう人たちが使っていたツールですか?
Slackはシリコンバレー発のサービスなので、日本ではITスタートアップが最初に使い始めることが多かったんではないでしょうか。今では、DeNAやYahoo!といった大手のIT企業も当たり前のように使っています。僕は、最初は大学の研究室で使い始めたのが最初でしたね。
——要するにLINEのように個人間で使うというよりは企業内などで使うのが一般的ということですね。
ですね!主には企業や特定のグループで使うことがおおいです。
——日常生活で使うこともあるんですか?
IT関連の友達とかでゆるく集まるサークルみたいなものがあるんですけど、そこではslackを使ったりしてますね。あと、まぁこれで呼ばれたんだと思うんですけど、彼氏と二人のワークスペースがあります(笑)
彼氏とのSlackワークスペースが。普段の会話はLINEで、特定の内容だったらSlackで
——恋人とですか!
はい。今付き合って半年ぐらいの彼氏がいるんですが、付き合い始めてからSlackを使っています。
——LINEの代わりに、代わっている感じですか?
いや、LINEでもやりとりしつつ、Slackでもやりとりしますね!
——使い分けの基準はなんですか?
普段の会話はLINEでしてます。今日あったこととか、通話とか、日常的なことはLINEでやり取りします。Slackはチャンネルごとに特定の目的があるので、そのチャンネルにあった内容はそっちに投稿します。
——どんなチャンネルがあるんですか?
あ、今数えたらチャンネル数が30以上ありました…。使ってないのもあるんで整理しないとなと思ってはいるんですけど。
——多くないですか?(笑)
ことあるごとに作ってたら多くなったんですが、上手く使いこなせなかったりするチャンネルは消すこともあります。ちょくちょく整理してチャンネルの新陳代謝は図っています 。最近は作りっぱなしにしたまま放置してたので、今見返して整理しなきゃなと思いました(笑)
○○したい! を記録するwantチャンネル
——具体的にはどんな場面で使うんですか?
大きく分けて用途は3つくらいですね。1つ目はwant系。欲しいものとか、食べたいもの、行きたいところをそれぞれ#want_buy、#want_eat、#want_goと分けて投稿してます。例えばどちらかの家で夕飯を作るときにeatチャンネルを参照したりします。
つぶやきチャンネルでは、お互い返信しなくてもいいという約束が
2つ目はつぶやき系。それぞれのチャンネルがあって、なんとなくお互いのTwitterに書くまでもないかなということを書いたりしています。
LINEに書くことの違いは、こっちは相手から返信が無くても構わないというルールを設けてるところですかね。これ地味に大切だと思っていて、相手にもプレッシャーかけないし、自分も面白いなって思ったものだけ反応すればいいので気が楽です。ほんとにツイッターみたいな使い方をしています。
カップルの間のルール用のチャンネルも。見直しなどを定期的に行っている
3つ目はルール系です。お互いに定めたルールとがあるんですけど、それを確認できて、月ごとにルールを守れたか、○・✗・△で評価を付けるチャンネルがあります。
ルール系は、リマインダーとかを活用しながら無理なく運用できるんでとても助かってるんですよね。月ごとに僕が言わなくても、botが言ってくれるので。お互いの不満を月1回だけ言うチャンネルとかもありますね。嫌にならない形で、気になってることを話し合えたり、指摘できたりするので助かっています。
他にも、予定を貼り付けるチャンネルや旅行の情報をまとめるチャンネル、自分だけのチャンネルなど多岐にわたる
予定を貼り付けるチャンネルもありますね。お互い大学生で決められた予定が少ないので、次の週の予定を貼っています。
あとは、旅行とか出かけたりするときは旅行ごとにチャンネルを作って、話し合ってます。行きたい場所とか、かかる費用とかをまとめて書いて、旅行中はしおり代わりに使ってます。チャンネルごとに分けておくと、前のあの旅行はどうだったけなと思ったときにすぐに振り返ることができるのでよいですね。
他には自分だけのチャンネルとかあったりします。自分の毎日の支出をつけたりするチャンネルとか。
LINEと違って、話したことが流れていかないことがメリット
——幅広い用途に使っているんですね…!恋人とのやり取りでSlackを使うメリットってなにがありますか?
メリットは、話したことが流れていかないことです。僕、話した内容を忘れがちで、彼氏からよく怒られるので、ちょくちょくSlackを振り返って確認しています。要件ごとにある程度チャンネルを分けておけば、前話した内容をすぐ振り返れるので楽です。
無料ユーザーは10000件までしかやりとりを見ることができないのがデメリット
デメリットは、無料ユーザーだと直近10000件のやりとりまでしか保存できないことです。10000とかかなりの数だと思いますが、6ヶ月運用していま5800件なので、このペースで行くと1年経つ頃には一番最初のメッセージが見られなくなっちゃいます。
これに関しては、有料プランを契約するか、必要なものは別途ドキュメントに残すかのどちらかですね。1アカウント月500円で有料プランにできます。会社ではなく2人のワークスペースなので、月1000円だと、僕は利便性とって有料プランにしちゃうかもしれません…ともかく越えそうになったら考えます(笑)
——なるほど、多すぎるのもそれはそれで問題なんですね(笑) ちなみにそもそも入れたきっかけはなんだったんですか?
入れたきっかけは、恋人用スラックがよいってブログ記事を見かけたことですね。こういう使い方もあるんだって。その当時は彼氏もいなかったので見るだけに留まったんですけど、付き合い始めてすぐに、これ使おうよって提案しました。
好きだからゆえのルール作り、タスクの整理
僕はもともとSlackのヘビーユーザーだったので、むしろそっちのほうが楽というか。PC開いてるときは常にSlackも開いているのですぐ返信したり、気になったことは書き込んだりできます。
大抵この話を友人にすると、「Slackって仕事のためのツールでしょ?それをプライベートに持ち込むなんて…」みたいなこと言われるんですが、もともとサークルのために使っていたりもして、必ずしも仕事の以外の使いみちもあると知っていたのが大きいかもしれません。
あとは、恋人同士も仕事っぽくなっていいんじゃないかなとも少し思います。お互いパートナーとして、締めるべきところは締める必要があると思っているので。あ、もちろん彼のことは好きですよ(笑)
好きだからゆえの、ルール作りやタスクの整理だと思ってます。つまんないことでつまずきたくないんで。
——Slackを使い始めて何か変化したことはありますか?
付き合った当初から使い始めてたから、変化っていう変化が分かんないですね(笑)
でも、お互い離れて暮らしているカップルの中では、コミュニケーション量は多い方だと思います。相手が何考えてるかも知れますし。
カップルアプリはむず痒い。でもSlackならスムーズに入れられるかも?
——Slackはどんなカップルに向いていますか?
同棲しているカップルは便利だと思います。ゴミ出しの日とかをbotで設定して、忘れないように通知してくれたりと、日常生活の小さなタスク処理には地味に便利なので。
あとは、今カップルアプリを入れてない人とかじゃないですかね。カップルアプリって、なんだか少しむず痒いというか、恥ずかしい部分が僕にはあって。カップルアプリは恥ずかしくて嫌だけど、Slackなら気兼ねなく使えますね。
——逆にどんなカップルには向いていないですか?
お互いがslack使ったことないと、慣れるまで難しいかなと思います。向いていないというよりも、慣れの問題なので、時間が解決してくれるかもしれません。LINEでいいじゃんとなりがちなので。僕はPC開いてて、常にSlack開いてることが多いので、わざわざ開かなくてもぱっと思いついたことをメモに残して置く感覚で使ってます。
あ、あとは、お互い干渉しないタイプのカップルはLINEで十分だと思います。僕はお互いのいろいろ知りたいタイプなので使いたいなと思ってます。
——ありがとうございます。Slackを使うにあたって、まず設定するとよいチャンネルを教えてください。
難しい質問ですね…でも行きたい場所とか行きたいお店とか、want系のチャンネルは便利なのであるといいかなと思います。
あとはお互いの家のこととか、支払いのこととかをメモしておけるチャンネルとかあると便利ですよね。slackはお互いのあったことを全部まとめておける便利箱のようなイメージです。あとはお互いこれほしいなというのを作っていって、自分たちでカスタマイズするのが良いと思います。他のカップルアプリと比べて、色んなところをいじれるので!
——「自分たちにあったカップルアプリがない」なんて人にオススメなんですね。今日はありがとうございました!
編集後記:
今までSlackといえば、職場で入れるものというイメージが強かったのですが、こういったユニークな使い方もあるんだと気づかされました。カスタムしたい人にはうってつけですね。
僕も入れたい…と思ったのですが、まずは彼氏を作るところから始めないといけないことを忘れていましたので、ここで筆を置きたいと思います。